前日に引き続き、この日も極寒の中オープン戦3試合行いました!
1試合目
3回0-0で迎えた相手の攻撃、
内野のエラー、四球等でランナーが溜まり、ワイルドピッチで失点するという何とももったいない形で先制点献上。。ヒット打たれてないのに 泣。
6回0-1で迎えた浪速の攻撃。
この試合1番で起用された先頭の外崎玄絆が左打席へ入ったその初球、ストレートを思い切りぶっ叩き、打球はライトを大きく超えていく!!快足飛ばして1塁2塁3塁と回り、ランニンングホームラン~!
と思ったのも束の間、相手の中継プレーにムダがなく惜しくもホームタッチアウトー!しかし、自身第1号とはならなかったものの、この試合一番のバッティングを魅せてくれました☆
その後、外崎天絆、酒井結翔が連続ヒットで続くも後続倒れて無失点。流れを手繰り寄せれず。
6回0-1で迎えた相手の攻撃
先頭から2者四球、ワイルドピッチ、内野エラーで追加点献上。さらにスクイズでもう1点献上となりジエンド。(0-3負け)
何とこの試合、
投手陣は相手打線を1安打に抑えるリレーを見せたものの、3失点。
対する攻撃陣は5安打放ったものの無得点。
なぜ負けたかは明白ですね。。
ムダなエラー、ムダな四球、ムダな連携プレー。簡単に点をあげすぎです。
そして、淡泊な攻撃、ランナーを返す意識、ランコーの役割、ボールの見極め。攻撃の繋がりがないです。
それでは流れがくるはずありません。。
相手と戦う前に自分との闘いです。
野球のレベルを上げるなら、各々が1球、1球、ワンプレー、ワンプレーに対する強い意識を持ち、いま自分が何をすべきか頭をフル回転させて試合に臨む事が必要です。ただ、こなしているだけでは急激なレベルアップはありません。そういう意味では、それができるようになるとみんながレベルアップしていけるという事ですね☆伸びしろしかありません(^^♪
これからに期待大です☆
また、この試合は阪南支部の審判部からお一人審判さんがお手伝いに来られていました!
塁審の配置、ジャッジの仕方、ボールの追い方など、試合後に時間を惜しむ事なく丁寧に教えて頂きました!!ありがとうございました☆よっぽど野球と子供たちが大好きなんだなぁと感心させられ、こういう素晴らしい大人になりたいと思った一日となりました(^^♪





Comments